裏技・小ネタ集

コメント(0)

ゲーム内で使える裏技や小ネタ等を紹介します。

【重要!!】

引継ぎコードがなくてログインできなくなった。゚(゚´Д`゚)゚。

端末をなくして新たに購入した、アップデートがうまくいかなくて再インストールしたらデータがなくなってしまった!しかもGoogleアカウント連携(Androidの場合)もしてなかったよ~~~(゚Д゚|||)

こんな事態になったらマジで困りますね。大丈夫p(`・ω・´)q

運営に連絡しましょう。本人確認のため、所在サーバー、レベル、キャラクター名、陣容、装備、最終ログイン、開始時期など、聞かれたことを回答ればユーザーIDと引継ぎコードを教えてもらえます。いずれの情報も、新キャラで所在サーバーに入りなおし、仲良かった友達と改めて友達になり、情報を個チャしてもらえばわかる情報です。逆に、本人でなくてもわかる情報を本人確認とみなしていいのかという疑問は残りますが。

裏技

派閥集会で宝箱を一気に出す

派閥集会の「走れ子豚」で、子豚役になった人がステージを離れると一瞬で宝箱が出ます。

天下精鋭で隊員の支援を使う

普通にチームを組むと、隊長が追加した友達等の支援は隊長を譲った瞬間に抜けてしまいます。しかし、天下精鋭では譲っても支援が抜けず、そのまま戦闘に入る事が出来ます。

滄溟の境の精鋭でサーバー違いの支援を使う

滄溟の境で別サーバーの友達に支援を1人入れてもらい、このチームに入隊申請することで、サーバー違いのメンバーがいて支援もあるチームになれます。

しかし、この状態で挑戦しようとしても「先にチームを創建してください」と表示されて挑戦できません。挑戦するには友達に抜けてもらう必要があります。天下精鋭と同様、友達が抜けても支援は残ります。

それでは、別サーバーの友達が抜けた後、同サーバーの友達と組んで挑戦できるかというと・・・時によってできたりできなかったりします。1人ずつ挑戦した方が確実でしょう。また、支援をまた貸しする場合、チームを持っている側から招待することができません。支援を使いたい人は個チャから入隊申請するか、派チャに一括募集を発言してもらって入隊申請することになります。自分+別サーバーの支援+同サーバーの支援という構成であれば挑戦可能です。

連続クエストで支援を使う

連続クエストはチーム状態でも進めることができます。そして、そのまま戦闘に入ると、隊員も戦闘に参加することができます。弱くて連続クエストを全クリできない場合は支援を呼びかけましょう。

なお、連続クエストの戦闘は戦闘画面省略の自動戦闘のみであり、実際に隊員が戦闘に参加しているところを確認することはできません。

伴侶も義兄弟もいないけど支援で遊歴と皇城挑戦に行く

チーム作成後、同画面でお任せ入隊をタップし、しばらく待つと、同じくらいの戦闘力のキャラが支援で入ってきます。急に抜けたりして安定しませんが、支援回数を消費せず、複数回の戦闘に参加してくれてチームボーナスを得ることができます。お任せ入隊中は画面をよく見ておき、支援が抜けたら自動戦闘を中止して、再入隊を待つ必要があります。

継承して任意の従者の宝物(武器)を五段にする

使わない同じ職業の従者の宝物で、2の5乗個分(32個)揃えて5段を作り、初期状態の使う従者の宝物に承継して一気に5段を作ることができます。すると、使う従者の宝物自体は継承に必要な1個と、突破に必要な数6個(くらい?要確認)で完凸することができます。

ただし、①SSR宝物からUR宝物には継承できません。②必要となる継承の結晶は金銀の書の期間中でないと買えません。1個300霊玉です。SSRは最低5個、スキルや追加ステータスまで引き継ごうとすると最高32個必要です。URは最低10個?(要確認)必要です。

宝物殿堂で勝ちパターンで勝ち進む

宝物殿堂で強敵に挑戦して、何とか勝ったとしても、青息吐息では最後までは持たないことが予想されます。そこで、唐獅子が効かなかったり、貔貅の会心が入らなかったりと、負けパターンかなと思ったら戦闘画面で降参しましょう。

すると、自分たちも相手もダメージが全部リセットされた状態で再戦できます。

ただし、同じ陣容では同じパターンになるような傾向も見受けられたので、従者の立ち位置を替えて挑戦してみるとよいかもしれません。主人公の位置も変えられるので6の階乗で組み合わせは720通りあります。

宝物殿堂で荊軻一人で勝ち進む

宝物殿堂で全滅した後の悪あがきです。2人の皇子がムッキムキに鍛えられていることが前提です。

荊軻1人出陣させて、皇子には攻撃スキルを付けて臨みましょう。2ターンの間、ダメージ無効になるので、全滅する前に2人の皇子が攻撃できます。皇子が一撃できる限り勝ち進むことができます。

華服伝記でも陣容の変更が面倒ですが一応できます。

2代ペットを新生で消化する

2代ペットは淬霊で消化しますが、URであれば新生で消化する方法もあります。

まずは何でもいいから1代のペットを選んで新生画面に遷移します。次いで、消化したい2代ペットの才能の範囲で絞り込みします。すると、絞り込み前はどんなに目を凝らしても見つからなかった2代ペットが出てきて、選んで新生に回せます。

GR、LRの2代ペットの消化は淬霊しかありません。

精霊進化のステージに何度も行く

進化に必要な早咲き玉が確保できていれば行けます。そのときに進化せずに戻ってくれば何度でも行けます。

小ネタ

男性主人公の四章の漢詩並べ替え

夜雨寄北夜雨北に寄せる
君 問 帰 期 未 有 期
巴 山 夜 雨 漲 秋 池
何 当 更 剪 西 窓 燭
却 話 巴 山 夜 雨 時
君は帰期を問うも 未だ期有らず
巴山の夜雨 秋池に漲る
何か当に 更に西窓の燭を剪り
却つて話らん 巴山 夜雨の時なるべし

※ゲーム画面では左から右に読むようになっています。

宮中の時間

宮中での1日はリアルの1時間で回っています。00分が夜明けで寅の刻、5分ごとに変わり、35分が夕方で酉の刻、45分が夜で亥の刻になります。

尚服局にある三生石は写真に写らない

尚服局にある三生石は、写真の設定が初期状態のままだと写真に写りません。NPCに設定されているので、設定からNPCを表示するチェックをオンにすると映るようになります。

巫蠱神仏と遭遇するデイリークエスト

山河の策、伝記、宝探し、ペット捕獲、釣り、官位クエスト、六部試練、お勤め、連続クエスト、競技場、官場

日が変わってからイベントが始まる前の間にやっていいデイリー、待った方がいいデイリーを確認するときにどうぞ。

なお、精鋭試練で報酬回数を使い切った後に、挑戦していない適当な精鋭を報酬なしで叩いていれば巫蠱神仏が出てくるので、前の晩にデイリーやり切ってしまっても何とかなります。

皇家盛典:投壺の開催費用

  • 1級:500元宝
  • 2級:2000元宝
  • 3級:2000霊玉
  • 4級:5000霊玉

のようです。4級を開催すると皇家天宝が500入り、赤霊丹、青霊丹を計100個交換できます。日本円1万円の余裕があれば、究極品を一度譲ってもらって4級を開催することで、しばらくは突破、覚醒には苦労しなくなりそうです。

皇家商会の華服、乗り物、称号を全て交換しようとすると皇家天宝9000必要になり、4級18回分(=18万円)の計算です。

なお、参加人数が何人であっても皇家天宝の報酬の枚数は変わりません。

家具の書き写し場所と書き写せるもの

  • 鐘粋殿-主殿: 懐古架
  • 乾元殿神殿-神殿: 謎金
  • 鳳天殿-西神殿: 桂殿
  • 鳳天殿-西神殿: 謎金
  • 鳳天殿-東神殿: 金閣
  • 鳳天殿-東神殿: 飾り物
  • 鳳天殿-主殿: 飾り物
  • 鳳天殿-主殿: 懐古架
  • 鳳天殿-主殿: 飾り物
  • 尚服局-東寝閣: 壺
  • 尚服局-東寝閣: 長灯

あともう一か所ありそうです。

滄溟の境の星幕秘境に4回行く

星幕秘境は滄溟の境で出来事をこなすか制作用の花を摘んでいると1日3回出現しますが、それとは別に12:00、18:00、21:30に探して入ることができます。両義島の砂浜にでるので、そこで待機しましょう。時間で出現する星幕秘境は1日1回のようです。

滄溟の境で1日に採集できる回数

100回まで。

 

滄溟の境で丹薬を使わなくても生命値は回復できる

滄溟の境の精鋭に挑んで生命値が減ると、次に挑んだ時もその生命値が維持されます。

しかし、支援を入れて精鋭に挑み、自身の陣容は全滅して支援員だけで勝利した場合は生命値が回復するようです。

すぐ使えるテクニック等

世界レベルの確認方法

従者→主人公→情報タブのLv.のところにゲージがあり、その右に!マークがあるので、これをタップすると見えます。

次のレベルまでの正確な数値も見えます。

「にょいすー」や「お水どうぞ」の投稿方法

玉の如意を寄付すると派閥チャットにその旨が通知されます。それに対して「にょいすー」のアイコンでお礼の言葉を投稿する方法です。水遣りの依頼に対して「お水どうぞ」を投稿するのも同様です。

アイコンの変更画面から右上のカスタムを選びます。適当に作成したら、「にょいすー」および「お水どうぞ」というタイトルで保存しておきます。

玉の如意が寄付されたり水遣りの依頼が来たら、☺マーク→アイテムタブ→アイコンタブと選んで、作成しておいた「にょいすー」または「お水どうぞ」のアイコンを選びましょう。

猫を被る方法

茶毛の猫の被り物は華服の頭パーツとしてイベントで獲得することができます。職権の変身で変えてもらうことはできません。

精鋭試練の挑戦相手が見えない場合

デイリー→精鋭試練から挑戦相手を選んで向かったものの、挑戦相手がいないときがあります。おトイレにでも行っているんでしょうか。おそらくバグだと思われます。 この場合は画面切り替えが起きるような場所に一度移動して戻ってきましょう。挑戦相手も用事を済ませて戻ってきているはずです。

天下精鋭の挑戦相手をタップしたときに挑戦時間外と表示される

目標切替から天下精鋭をタップしても挑戦時間外と表示されることがあります。曜日も時間も合っているのにおかしいなぁと思います。仕方ないから手動で挑戦相手のところまで移動してみるとちゃんと挑戦できるんですよね。おそらくバグだと思われます。この場合は一覧の上の宮中・天下のタブをタップしてから改めて挑戦相手を選んでみましょう。今度はちゃんと自動で向かえるはずです。

座標の投稿方法

  1. チャット画面で投稿したいチャンネルを選んでおいて(チャット画面を広げておいた方が投稿場所を誤爆るミスが減ると思います)、画面右上の座標部分をタップします。
  2. 個チャの場合はこの方法では投稿できないので、入力欄の右の☺マークをタップし、一括返事タブを選び、現在位置をタップします。

開催期間外でも勝将八景で崇拝

開催期間外でも勝将八景で崇拝できます。開催期間中と同様に何かしらのアイテムを獲得できます。

座禅を組んで投壺

弟子として流派雅趣の雅会に参加し、投壺の○番壺という表示が出ている状態で座禅をタップし、次いで○番壺をタップすると座禅を組んだまま矢を投げる表示になります。

侍女になる

武道大会の像のところで触れ合いすると侍女に変身します。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×